■act0 プロローグ■

梅雨も明けた、ある日のこと・・・。
一人の女性が、窓際で編み物をしていた。

「・・・うふふ、もうすぐ完成かしら。」

彼女は、お腹をなでながらつぶやく。

「春菜、ただいま。」

男が仕事から帰って来たようだ。

「おかえりなさい。」
呼ばれた春菜は編み物の手を止める。
ピンク色の毛糸の玉が、コロコロと男の足元に転がり込んだ。

男は、毛糸の玉を拾うと春菜に手渡しながら尋ねる。
「病院に行ってきたんだろ?どうだった?」
春菜はお腹をなでながら答える。
「予定日は8月10日ですって。」
「そうか、じゃあ、あと1か月ぐらい先か。」
男も彼女のお腹をなでる。
「前に診てもらった時は、男女判別してもらったら産まれてくるのは女の子だって言ってたよな。」
「そうなの。実は、もう名前も考えてあるんだけど・・・。」
春菜は、ちょっと照れくさそうに言葉を続ける。
「私が春生まれで”春菜”でしょう。
娘は夏生まれになるから”夏美”・・・にしようと思っているの。」
「・・・それはまた安直だな・・・。」
そう言いながらも男はちょっと楽しそうだった。
「・・・ダメかしら?」
春菜は、ちょっと上目遣いに夫を見る。
「いいや、いいんじゃないか。
俺も、いい名前が浮かぶほどセンス良くないし。」
「よかったぁ。じゃあ、決まりね。」


子供ができた夫婦なら、どこにでもありそうなこの会話だったが、
これが後に生まれてくる子供にとって悲劇になろうとは、まだ二人は思いもよらなかった。


すべてはここから

〜夏樹の半生記〜

■act1 夏樹、誕生■

・・・そして、およそ1か月後。

おぎゃーおぎゃー

「木村さん、おめでとうございます。元気な男の子ですよ〜。」
春菜にそう告げる看護師(当時は看護婦)さん。
「・・・そう・・男・・・・え・・・え・・・?
ええっ?!
春菜は妙な違和感を覚えて、思わず叫んでしまった。
”どういうことなんだろう・・・?”
頭の中が疑問符でいっぱいだった彼女は、話しかけてくれた看護師さんに聞いてみる。
「あの・・・、先生に診てもらった時の話では”女の子”っていう話だったんですけど・・・。」
「え?・・・あら?別の木村さんと間違えたのかしら?
あなたのカルテにも”男女判別:男の子”ってあったわよ。」
看護師さんもちょっと困り顔になった。
もっと困り顔になったのは春菜の方だった。

『ベビー用品も服もみんな女の子用で揃えちゃったし、
名前も女の子の名前しか考えてなくて・・・・・ああああ!
突然男の子だって言われても、男の子の名前なんてすぐに思いつかないわ。』

「春菜。」
一時間後、”息子”が生まれたことを知って夫が妻の病室へ駆けつけてくる。
「あなた・・。」
子供が産まれたばかりだというのに、気が動転していた春菜は子供の命名の事で頭がいっぱいだった。
「どうしましょ、名前。女の子の時はすぐに浮かんだのに・・・。」
「・・・俺に任せろ。」
「いい名前浮かんだの?」
春菜は彼の答えを当てにする。
「俺が良樹だからな。俺の一文字とおまえのアイディアを合わせて
”夏樹”・・はどうだ?」
・・・・・・・
それはまた安直なネーミングだった。
どうやら夫・良樹の方も、かなり動転していたらしい。
それは彼らの性格によるものだった。
二人とも、前もって知らされたことに対しては、既に納得しているがゆえにきちんと対処できる。
(それで気が合って結婚したようなものなのだが。)
ところが、突然の変更に対しては頭の切り替えができないタイプだった。

「・・・・あなたの名前が良樹で、その息子が夏樹・・・。
さすがだわ、あなた。ちょうどぴったり。」

妻・春菜の方も、夫の意見に同意する。
このことが、将来どういうことになるのか深く考えもせず。

■act2 乳幼児期■

それから、数日後。
孫の顔を見ようと、良樹夫妻の両親がやってくる。

「ナツキちゃん、っていうのかい。かわいいねえ。」
おばあちゃんは、孫の頬に顔を当ててスリスリする。
おじいちゃんは、ちょっと不満げな顔をする。
「むう。わしとしては、跡取りが欲しかったんだがなあ。
春菜さん、今度は是非男の子を・・。」
そう言うおじいちゃんに、間髪いれず良樹は答える。
「父さん、夏樹は”男の子”なんだけど。」
「え!?」

・・・・・・・・・・・・・

一瞬の間があく。

「・・・そうか?かわいいし、ピンクの服だし、名前からして、てっきり女の子だと思ったよ。」
おじいちゃんは頭をかいた。
「名前、俺が名づけたんだけど・・・やっぱりおかしかったのかな?」
「でも、もう出生届もこの名前で出しちゃったし・・・。」
良樹夫妻はここにきて、自分たちが浅はかだったのでは、と考え始める。だが
「大丈夫よね、漢字で名前を書けば『男の子』ってわかるし。」
「そうだよな、下の字は俺と同じだからな。」
すぐさま開き直る。
『・・・そういう問題ではないのだが。』
おじいちゃんは先行きが不安になって溜息をついた。
「まあまあ。かわいい初孫ができたのよ。
あなたも”おじいちゃん”になったのですから、堅苦しいことは抜きにしてくださいな。」
おばあちゃんは、初孫ができた嬉しさで、名前はこの際どうでもいいようだ。
「今時の考え方はよくわからん。」
おじいちゃんは苦笑いする。

ちなみに、ピンク色のベビー服を着ていたのは、単に『買い替えるのが面倒&予算がなかった』からである。


数ケ月後。
もうだいぶ大きくなって、ベビー服から新しい服に新調する頃になった。
夏樹は”男の子”なので、男の子用の服を着せられているのかと思いきや、
新しい服もなぜか女の子用である。
母親・春菜いわく
「その方が似合っててかわいいから。」
ということである。
紙オムツのほうもなぜか同じ理由で女の子用だった。
まだ小さいから、名前を漢字で書く機会はほとんどない。いつも『ナツキ』と口頭での音読みだ。
そんなことが続いているので、
「こんにちは、ナツキちゃん。今日はピンクのおリボン、よく似合うわよ。」
「かわいいお嫁さんになりそう。」
行く先々で夏樹は”女の子扱い”される。
良樹夫妻のほうも夏樹が本当は男の子であることをだんだん言いづらくなってきた。
今では、訂正が面倒くさいのか、全然否定しない。
おじいちゃんが不安になったとおりになっていた。
ただ、当の夏樹はまだ小さいので、そういうことはよくわからない。
嬉しそうにはしゃぐだけだった。

■act3 幼稚園■

夏樹が、『何だかおかしいな』と思い始めたのは、幼稚園に入ってからのことだ。
入園式前、おじいちゃんが買ってくれた幼稚園用のバッグなどは、全部青(男の子用)だ。
『今までピンクや赤だったのに、どうして色が変わったんだろう?』
夏樹は最初そんなふうにしか思っていなかったが、幼稚園の先生がいろいろと話しかけてくる。

「ナツキくん、男の子は男の子たちと遊ばなきゃ。」
「ナツキくんは、こっちの男子用トイレよ。」

幼稚園の先生は、公的書類で夏樹の本当の性別を知っているので男の子扱いしているのだが、
夏樹のほうは、今までそういうふうに扱われたことがないのでとまどってしまった。

「・・・でも、何だか恥ずかしいよ・・。」
夏樹は、よくわからなくて何事にも消極的になっている。
「男の子なんだから、勇気をもって。先生もついていてあげるから。」
若い女の先生は、夏樹の肩にやさしく手を置いて励ます。
「・・・うん。」
少し顔を赤らめ頷く夏樹。
これが夏樹の初恋だったか否かは、本人もよくわかっていない。
だが、彼女がいなかったら、夏樹はこの時から既に”女の子”そのものになっていたのは間違いない。

もっとも、幼稚園の先生は、夏樹のネームプレート「きむら なつき」を見て
『・・・・どう見たって女の子の名前よねぇ・・・。』
と思っていたのは、夏樹には内緒の話である。

■act4 小学校■

小学校に上がる頃には、近所の人から『夏樹は男の子』と認識されるようになった。
・・・いや、正確に言えば、夏樹自身が『自分は男の子』だと認識するようになったのだが。
ただ、近所のおばさま方にとっては、夏樹が男の子の格好をしているのが不評のようで
「うちの娘のお古なんだけど、よかったら今だけでも着てみてくれない?」
なんて言って、何かと女の子の服を夏樹に着させようとする。
(ちなみに、この”娘”というのは三枝由紀子のことだ。)
「僕、こんなの着ないよ。周りの男の子だって、こんなの着てないもん。」
夏樹はいつも抗議するが、そのたび、こう言われてしまう。
「う〜ん、夏樹ちゃんが着ると、うちの娘より似合うと思うんだけどなあ。一度見てみたいなあ。」
実際、夏樹は、顔立ちや体形はもちろんのこと、表情といい仕草といい、
髪が短いにもかかわらず同じ年頃の女の子よりも女の子らしかった。
おまけに、性格もおとなしいし、口調も女の子とあまり変わらない。
(さすがに語尾に『〜わよ』『〜よね』とかは付けないが。)
「夏樹、せっかく持ってきてくれたんだから、一回着てみたらどう?」
母親のこの一言が、さらに夏樹を困らせる。
「ママまでそんなことを〜。おじいちゃんに言いつけちゃうよ。」
こんな夏樹の抗議も、母親たちには女の子がかわいく駄々をこねているように見えて仕方がない。
「大丈夫よ。おばあちゃんは私の味方だし。」
夏樹を普通の男の子として見ているのは、木村家では一番常識的なおじいちゃんだけであった。
「さあ、時間がないんだから我儘言わないで着替えちゃいましょう。」
夏樹を無理やり着替えさせようとする。
「やめてよー!」
・・・・そんなことが数年ほど続いた。

小学校には、おじいちゃんが買ってくれた黒のランドセルを肩にかけて通学していた。
2年生ぐらいまでは、周りは男の子とか女の子とかあまり意識していなかったので、
夏樹も周りと同じように男女の隔たりなく普通に接していた。
ところが、3年生になって何となく感じが違ってきたのに気づく。

それは、プールの授業でのこと。
今までは、男の子も女の子も一緒の教室で着替えていても恥ずかしくはなかった。
だが、今年から女の子たちはプール脇の女子専用更衣室に移動するようになった。
『どうして、女の子たちは一緒に着替えなくなったんだろう?』
夏樹は、何となく寂しさを覚えた。

そしてその頃から、周りが”男の子グループ””女の子グループ”に分かれるようになる。
『今までみんなと楽しくやってきたのにな・・・。』
夏樹は、男女とか関係なくみんなと楽しく遊びたいと思っていた。
でも、周りのみんなは分かれてしまったので、自分一人ではどうにもならない。
『仕方ないのかな・・・。』
自分は男の子だと思っているので、男の子グループに入ろうとする。
「ダメよ、ナツキちゃんはこっちでしょ。」
・・・なぜだか女の子グループに引っ張られてしまった。
「え・・えっと、僕、男の子・・・なん・・・だけど・・・。」
夏樹はしどろもどろで答える。はっきり断言しないのは、元々自信がもてない性格からきているのだが。
女の子たちは夏樹を上から下までじーっと見ると、口を開く。
「だって、ナツキちゃん、どっからどう見ても女の子にしか見えないもん。」
「え?」
夏樹は少し困惑した。
今まで母親や近所のおばさんたちに女の子の服を着せられたことはあったが、
なぜそうするのか、明確な理由を言われたことはなかった。
ただ単に、面白がって着せ替えしているだけだと思っていた。
「あ、あの、僕、よくわからないんだけど・・。」
女の子たちはお互いに顔を見合わせると、何か示し合わせたように頷く。
「じゃあ、教えてあげる。」
みんなで夏樹を取り囲んだ。
「え?ちょ、ちょっと、何を・・・。」

「髪だってサラサラだし。」
と言って夏樹の髪を触る。
「体とか手足だって細いし。」
と言って夏樹の体や手足を触る。
「顔だってかわいいし。」
と言って顔を撫で回す。
・・・めちゃくちゃに撫で回してるのは、女としての嫉妬か?
「や、やめてよ。」
夏樹は抗議する。
「じゃあ、自分であっちにいる男の子たちと比較してみてよ。」
そう言われた夏樹は、男の子グループと自分自身と女の子グループを交互に見る。
自分から見ても、雰囲気の違いが何となくわかる。
そして、自分の雰囲気が女の子寄りだということにも。

「ね。私たちとおんなじでしょ。」
「・・・そ、そうなのかな・・?」
夏樹はまだよくわからない。首をちょっと傾げる仕草をした。
「ほら、そういうところも。もじもじしてて、ホント女の子みたい。」
「・・・そんなこと言われても・・・。」
夏樹は助けを求めるために男の子グループの方を見る。

「・・・何だよ。こっち見るなよ、気持ち悪いなあ。」
「男だっていうなら、自分でちゃんとしろよ。」
「ていうか、ホントに付いてんのかあ?」
「ナツキは女の子になったってよ。オレたちはあっち行こうぜ。」

・・・男の子たちは、向こうへ行ってしまった。
「・・・僕・・・、もうヒロシくんたちと遊べないのかな・・・。」
ヒロシくんとは、夏樹とは一番仲が良かった男の子のことだ。
髪はスポーツ刈りで肌も浅黒く、おまけにスポーツ万能。
夏樹と二人並ぶと、男同士というより、何となく男と女という感じになってしまう。
ヒロシは、それが恥ずかしくて、このごろ夏樹と遊ばなくなった。
もっとも、他の男の子たちもヒロシと同じ理由だが。
「大丈夫よ、ナツキちゃん。私たちがいるわよ。」
「これからは一緒に遊びましょう。」
女の子たちはみんなそう言って慰めてくれる。
それ以来、夏樹の友達は女の子ばかりになってしまった。

だが、子供たちはそうであっても、先生たちは夏樹のことを女の子だとは思っていない。
それは、一つは『公式書類は男の子』であること。
もう一つは、保健の先生が身体検査の時に夏樹がれっきとした『男の子』であることを確認しているからだ。
ただ、子供たちの誤った認識をどうしたら直せるのか、先生自身、良案が浮かばないでいる。
下手すると、行き過ぎた性教育になりかねず、PTAから苦情がこないともかぎらない。
「ま、大きくなれば、男と女の違いが自ずとわかってくるでしょう。」
と言うのが、先生たちの最終的な結論となった。
・・・無責任といえば無責任な話ではある。


夏樹が5、6年生にもなった頃。
保健体育の授業に出るうちに、夏樹自身で自分の本当の性別を認識するようになった。

例えば、プールの授業。
体つきが、男と女ではだいぶ変わってきた。
夏樹は依然としてまだ細身なのだが、それでも周りの女の子たちと体つきが違うのは、自分でも分かる。

例えば、女の子だけの保健体育。
女の子だけ教室で授業をして、男の子は校庭で野球・サッカーをやる。
夏樹はもちろん校庭へ出ている。先生から見れば、夏樹は”男”なのだ。
最初は、クラスの男の子から
「おまえ、教室じゃないのか?」
とからかわれた。
「そ、そんなわけないだろう。」
夏樹はそう言いながら決心した。
『そうだ、ここで頑張らなきゃ、このままじゃ僕はダメになってしまう・・・。』
これ以上バカにされたくない夏樹は、ボールを追ったりバットで打ったり、一生懸命になった。
周りの男の子たちもだんだんと夏樹を見る目が変わってくる。
「何だ、あいつ結構やるじゃん。」
授業が終わる頃には、みんなから認められる夏樹。
「今度、野球一緒にやらないか。」
「またサッカーやろうぜ。」
初めて男の子たちから誘いがあった。誘いの相手の中にはヒロシもいた。
「夏樹、その・・・今度、一緒にサッカーやろう。男と男の約束だぞ。」
照れながら握手を求めてくる。
「ありがとう。僕、頑張るよ。」
『そうだ、僕は男なんだ。男として頑張らなきゃ。』
夏樹は握り返しながら、固く心に誓うのであった。

■act5 中学校■

中学校に入る頃、周りの男の子たちの中には声変わりする人も出始める。
夏樹も自分もそろそろあんなふうに声が変わるのかなと期待して待っていた。
・・・・だが、まだその時期がこない。
とうとうクラスの中で声変わりしていないのは自分だけになってしまった。
そして周りの様子も何だかおかしくなってくる。

「僕も手伝うよ。」
男子たちの作業に手伝いをかって出た夏樹に対して
「い、いや、木村はやらなくていいよ。」
男子たちは何だかよそよそしい。
「何で?僕だって同じ班なんだし、一緒にやらせてよ。」
彼らに抗議しても
「・・・ていうか、おまえには重たいと思うけど。」

「木村君ってさ、やっぱりアレなのかな〜。」
「何だかそれっぽいよね。」
女子たちは何やら噂している。
「・・・僕が・・・何?」
彼女たちに問いただしてみても
「やーだ、わかってるんじゃないの?」

『これじゃあ、あの時と同じだ・・・。』
2年前に男らしく頑張ると決心したのに。
洗面台の鏡に映る自分を見る夏樹。
詰襟をきちっと直してみる。
『・・・学生服着てるけど、やっぱり他の男子と雰囲気が違う・・・。』
髪も短くしてるのに何となくサラサラだし、体つきは細いし、顔も女の子みたいだし・・・。
鏡を見ながら両手で顔を触っている時に、入ってくる別の男子生徒。
「・・・っと、木村・・・?・・・やっぱり、おまえ・・・。」
「へ?」
顔を真っ赤にして後ずさりする男子生徒。何で真っ赤な顔で後ずさっているのか理解できない夏樹。
「じゃ・・邪魔したな。」
「あ・・・っ。」
そそくさと飛び出す男子生徒。
鏡に映る自分をもう一度見る夏樹。
『・・・・まさか・・・女の子がよくやってることと勘違い・・・?』
夏樹自身も、実際の女の子が洗面台の鏡の前でいつも何をやっているのか、よくわかっていない。
よくわかっていないからこそ、思考が最悪の方向へ傾いた。
実際には、夏樹が思っている以上のことになっていたのだが。

「木村ってさ、鏡の前でポーズ取ってたんだってさ。」
「マジかよ?!俺も見たかったなあ。」
「木村君って、髪や顔のお手入れしてたみたいよ。」
「やっぱりホントは女の子なのね、今度教えてあげなくちゃ。」

「はあああ〜。」
深くため息をつきながら、肩をがっくりと落とす夏樹。
『・・・僕は、一生こんな感じなんだろうか・・・。』

こうして、夏樹の中学時代は、ずっとこんな感じのまま終わるのであった。

■act∞ 終わらないエピローグ■

『なぜこんなことになってしまったのか。』
今となっては、一番悪いのは誰だとか、誰のせいでこうなったのかはよくわからない。

「ナツキ、これ3番テーブルね。」
「あ、はい。」
そう答えた後、影で溜息をつく夏樹。
「ナツキちゃん、どうしたの?ほら笑顔、笑顔。
周りのお客様から見られてるのに、かわいいお顔が台無しですわ。」
「す、すみません。え、笑顔ですね笑顔・・。」
こんな大勢人がいる場所で、正体がバレるわけにはいかない。
顔で笑って心で泣いた・・・・。

今日も夏樹はスカートを翻しながら、ウェイトレスをしている。
ここはしばらくの間我慢しよう、いつまでもこんなことが続かないはずだ、
そう思いながら。

END

タイトルINDEXに戻る

作者コメント

当サイト3周年記念(みなさま、ありがとうございます)として書いた作品です。
本当は、3周年の日付に合わせてもっと前に掲載するつもりだったのですが、
何度か推敲したりして遅くなりました。
ネタ協力:maimu